2024年03月16日
スナップエンドウ、本格的に収穫開始2024/03/16
まだ3月であるが、スナップエンドウの収穫を本格的に開始した。


既に週に2回程度、5つ程度を3回収穫したが、今日は対象となる収穫となった。

見えないところのものは、収穫し忘れで実がパンパンで莢がはじけているものあった。
これからは1日置きぐらいで収穫が出来そうである。
ジャガイモはだいぶ成長した。

ニラ、ラッキョウとワケギも成長している。
ニラとワケギは、収穫して薬味として使用をしている。

ニンニクは、このままの状態で栽培を継続したいと思う。
室内で管理している種蒔きしたミニトマトは、まだ発芽していない。

もうしばらく様子を見たいと思う。
種蒔き用に用意したポットであるが、今年は、接ぎ木苗に挑戦するため、カボチャ用にいくつか用意する必要がある。
準備をしたいと思う。


既に週に2回程度、5つ程度を3回収穫したが、今日は対象となる収穫となった。

見えないところのものは、収穫し忘れで実がパンパンで莢がはじけているものあった。
これからは1日置きぐらいで収穫が出来そうである。
ジャガイモはだいぶ成長した。

ニラ、ラッキョウとワケギも成長している。
ニラとワケギは、収穫して薬味として使用をしている。

ニンニクは、このままの状態で栽培を継続したいと思う。
室内で管理している種蒔きしたミニトマトは、まだ発芽していない。

もうしばらく様子を見たいと思う。
種蒔き用に用意したポットであるが、今年は、接ぎ木苗に挑戦するため、カボチャ用にいくつか用意する必要がある。
準備をしたいと思う。
Posted by Jasper at
08:31
│Comments(0)
2024年03月16日
スナップエンドウ、本格的に収穫開始2024/03/16
まだ3月であるが、スナップエンドウの収穫を本格的に開始した。


既に週に2回程度、5つ程度を3回収穫したが、今日は対象となる収穫となった。

見えないところのものは、収穫し忘れで実がパンパンで莢がはじけているものあった。
これからは1日置きぐらいで収穫が出来そうである。
ジャガイモはだいぶ成長した。

ニラ、ラッキョウとワケギも成長している。
ニラとワケギは、収穫して薬味として使用をしている。

ニンニクは、このままの状態で栽培を継続したいと思う。
室内で管理している種蒔きしたミニトマトは、まだ発芽していない。
もうしばらく様子を見たいと思う。


既に週に2回程度、5つ程度を3回収穫したが、今日は対象となる収穫となった。

見えないところのものは、収穫し忘れで実がパンパンで莢がはじけているものあった。
これからは1日置きぐらいで収穫が出来そうである。
ジャガイモはだいぶ成長した。

ニラ、ラッキョウとワケギも成長している。
ニラとワケギは、収穫して薬味として使用をしている。

ニンニクは、このままの状態で栽培を継続したいと思う。
室内で管理している種蒔きしたミニトマトは、まだ発芽していない。
もうしばらく様子を見たいと思う。
Posted by Jasper at
08:30
│Comments(0)