2021年05月03日
連休中の蓮華寺池公園2021/05/03
5連休中の中日に蓮華寺池公園に行ってきた。



今日もいい天気なので朝からたくさんの市民が集っており、駐車場の満車に近くなっていた。
古墳広場からの富士山は2日前に雪が降ったのできれいな姿を見せてくれた。




伊豆半島もきれいであったが、神津島はうっすらと観ることが出来た。


池の中にはスイレンの花がきれいであった。

ハスの葉の新葉も所々からはえてきている。
鯉のぼりは風がなくひもの状態であった。




今日もいい天気なので朝からたくさんの市民が集っており、駐車場の満車に近くなっていた。
古墳広場からの富士山は2日前に雪が降ったのできれいな姿を見せてくれた。




伊豆半島もきれいであったが、神津島はうっすらと観ることが出来た。


池の中にはスイレンの花がきれいであった。

ハスの葉の新葉も所々からはえてきている。
鯉のぼりは風がなくひもの状態であった。

2021年05月03日
ヒョウタンの日光浴2021/05/03
この連休中は、基本ステイホームである。
10日ほど遅れているヒョウタンの苗をできる限り陽に当てる作戦をとることにした。

南側は家の影になってしまっているので午前10時30分頃から陽が当たるようになる。
午後は4時過ぎには隣の家の陰になってしまって陽が当たらなくなってしまう。
駐車場の場所は、今の季節は午後5時ごろまで西日が当たるので、合計2時間30分余分に日に当てることが可能となる。
午前の1時間30分と、午後1時間の2時間30分で成長を促すものである。

1つのポットに3つの芽が出てきたもののうち1つを間引いて、芽が出ていないポットに移植を行った。
移植したポットは数日日陰で保管して根の伸長を促していく。
10日ほど遅れているヒョウタンの苗をできる限り陽に当てる作戦をとることにした。

南側は家の影になってしまっているので午前10時30分頃から陽が当たるようになる。
午後は4時過ぎには隣の家の陰になってしまって陽が当たらなくなってしまう。
駐車場の場所は、今の季節は午後5時ごろまで西日が当たるので、合計2時間30分余分に日に当てることが可能となる。
午前の1時間30分と、午後1時間の2時間30分で成長を促すものである。

1つのポットに3つの芽が出てきたもののうち1つを間引いて、芽が出ていないポットに移植を行った。
移植したポットは数日日陰で保管して根の伸長を促していく。
2021年05月01日
千成ヒョウタンの発芽2021/05/01
追加で蒔いた千成ヒョウタンが発芽した。

これで今年のヒョウタン苗は確保できそうである。
大ヒョウタンも発芽しているので、どのくらいの数を大ヒョウタンにするかこれから決めたいと思う。

それでも油断大敵である。
ナメクジに食べられてしまうことも考えられるので、観察が必要である。
ミョウガは今年も芽が出てきている。夏には収穫が出来そうである。

トマトは8本を栽培する予定である。
これで今年のヒョウタン苗は確保できそうである。
大ヒョウタンも発芽しているので、どのくらいの数を大ヒョウタンにするかこれから決めたいと思う。
それでも油断大敵である。
ナメクジに食べられてしまうことも考えられるので、観察が必要である。
ミョウガは今年も芽が出てきている。夏には収穫が出来そうである。
トマトは8本を栽培する予定である。