ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
※カテゴリー別のRSSです
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2021年06月12日

インゲンの収穫とヒョウタンの植え替え2021/06/12

インゲンが毎日収穫が続いている。

収穫量は、スーパーで売っている金額に換算すると1500円相当分である。

6月中まで収穫が続く予定である。

西側のヒョウタンの成長は順調である。



しかし、南側の成長が芳しくない。





1鉢は枯れてしまったので、再度、バックアップ用に取ってあった苗を植え付けた。



今年はどれだけ収穫できるかは、未知数である。


本日の作業
・水やり
・蔓の剪定
・ヒョウタン苗の再植え替え
・インゲンの収穫  


2021年06月10日

ヒョウタンの蔓の誘導2021/06/10

本日はヒョウタンの蔓の誘導を行った。

毛糸を使用して、蔓を持ち上げ、ネットに届くまでひげが巻き付くように養生した。




残り1鉢はまだ蔓が伸長していないので、後日施すことにする。

本日の作業
・蔓の誘導
・水やり  


2021年06月06日

インゲンの初収穫2021/06/06

インゲンを収穫した。

昨日ある程度の量が収穫出来ると思っていたが、あまり大きなものがなくこれだけの量であった。


キュウリ収穫ができ、ミニトマトもだいぶ大きく実が成長しているので、色づくのを待つばかりである。



ヒョウタンであるが、西側のヒョウタンは蔓が伸長しているのでつるの誘導作業を実施した。


葉の大きさもこのくらいになった。


雨が降らなければ農薬散布を実施したいが、今日も雨である。

本日の作業
・ヒョウタン蔓の誘導
・ミニトマトの脇芽取り
・インゲンの収穫
・キュウリの枯れ葉の除去  


2021年06月05日

ヒョウタンの成長と夏野菜2021/06/05

夏野菜は順調に育っている。

キュウリは1つ収穫した。初収穫である。


インゲンもいつも間にか大きく成長していた。



6/6に収穫することとした。


ヒョウタンは、西側は大きく成長しているが、南側は植え替え等したためまだ小さい。


西側のヒョウタン


南側のヒョウタン


それでも順調に育ってくれているのでありがたい。

エダマメはそれでも成長している。


ミニトマトの成長は順調である。
すべての鉢に花が開花している。





本日の作業
・水やり
・ミニトマトの誘導

  


2021年05月29日

南側ヒョウタンの異変2021/05/29

予想はしていたが、

南側のヒョウタンが軒並み枯れ始めた。




原因はわからない。

それでもバックアップ用の苗があるので、植え替えをすることにする。


幸いにして西側のヒョウタンは順調に成長している。




夏野菜は、順調である。




昨年もキュウリを植えたが、あまりとれなかった。

今年も一番初めに咲いた雌花は実がなることなく枯れてしまった。

特に受粉は必要ないはずであるが、原因はわからない。

摘心をして子蔓、孫蔓を伸ばす栽培はヒョウタンと似ている。

  


2021年05月23日

ハスの葉の成長2021/05/23

蓮華寺池公園に行ってきた。気温は20℃であったが湿度が高く感じた。


なんか久しぶりの気がする。


「れんげじ」を浮きだたせているサツキののピンク色。


池の中にはハスの葉が生長していた。



島にはミシシッピアカミミガメが日なたぼっこ。




アジサイにはすでに花が咲いていた。




アジサイ以外にも菖蒲と思われる花もきれいであった。




ヒョウタンは、日に日に成長している。


1週間ですごいスピードで葉が成長していくと思う。

この幼虫はキュウリについた青虫である。



これからは葉の観察の欠かせない。




  


2021年05月18日

ヒョウタンの定植2021/05/18

今朝、ヒョウタンを観察していると青虫に食べられた葉の苗を2つ発見した。
確認すると、まさしく青虫による食害である。




急いで農薬散布(マラソン剤)を行った。

帰宅後、葉が食害されていない苗を中心に定植した。




順調に育ってほしい。

残った鉢はバックアップ用でもうしばらく一緒に育てることにする。

  


2021年05月16日

ヒョウタンの成長2021/05/16

ポットのヒョウタンはすべてを1本に間引いた。


後は成長に合わせて定植するだけである。

幸いにして、青虫による食害は今のところ無い。


連休以来ぶりに蓮華寺池公園に行ってきた。
今日は天気予報では雨なので市民の数は少なめであった。
(カメラを忘れてのでスマホで撮影。写真を回転させてもうまく直らないのでそのままで)




  


2021年05月15日

ヒョウタンの成長2021/05/15

平日は陽に当てるように駐車場の場所にポットを移動して管理を行った。



それにより本葉が2枚以上生えそろった。
しかしまだ葉のサイズが小さいので定植をどうするか悩むところである。


これから怖いのが、葉を食べる幼虫の存在である。
今のところ大丈夫のようだ。


今日はキュウリの苗を買い足した。
といっても2本のうち1本が枯れてしまったので、追加しただけである。


キュウリも雌花が咲いた。収穫につなげたい。



ミニトマトは成長した。
花が咲いた鉢もある。
まだ苗が小さいものは摘除したが、比較的大きな苗のものはそのままにして収穫する予定である。



ミニトマト、インゲン、エダマメの鉢やプランターには、それぞれ化学肥料を施した。



  


2021年05月09日

ヒョウタンの成長2021/05/09

本日のヒョウタンの状態である。
日々成長しているのがわかる。

写真は5月8日の画像である。


5月9日の画像は、昨日よりほんのちょっとだけ成長がうかがえる。



本日は、1ポットから3本以上発芽した苗を2本に間引きした。
また、本葉が2枚出てきた苗は1本に間引きした。
間引きした苗を捨てずに別の鉢に仮植えをした。


カエデの盆栽であるが、新たな新葉が成長していた。


ヒョウタンを配置するため、エダマメを移動したので、カエデの場所を移動した。