ナチュログ管理画面 みどりのあるくらし みどりのあるくらし 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
QRコード
QRCODE
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!

アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 0人
プロフィール
Jasper
Jasper

2023年04月09日

ワラビの収穫と我が家の野菜達2023/04/09

今日も良い天気。


昨年、近くの山にワラビが自生しているのを発見したので、今年も良い季節になったのでワラビ取りに行ってきた。

新東名の藤枝サービスエリアの外から利用が出来る場所に駐車して目的に向かう。


藤棚の藤は開花していた。
ワラビの収穫と我が家の野菜達2023/04/09
ワラビの収穫と我が家の野菜達2023/04/09


ここまで歩いてきて、農道となる。
ワラビの収穫と我が家の野菜達2023/04/09


途中には、茶畑が広がっているが、ここにも外来種のマツバウンランが自生。
ワラビの収穫と我が家の野菜達2023/04/09
ワラビの収穫と我が家の野菜達2023/04/09




ワラビは登山道に脇に自生していて、ちょうど良い大きさに成長していた。
ワラビの収穫と我が家の野菜達2023/04/09

おる程度成長しているのはその場に残して、取ってきた量はこれだけ。
大きめの鍋2つに入れて重曹であく抜きを実施した。


一部は塩漬けにして、長く保存出来るようにしたいと思う。




自宅の野菜達は元気に成長している。

スナップエンドウ、ワケギである。
ワラビの収穫と我が家の野菜達2023/04/09


種蒔きした品種は、インゲン、ニラ、ミニトマト、オクラである。


オクラとミニトマトは既に発芽していて、日々成長している。
ワラビの収穫と我が家の野菜達2023/04/09

ミニトマトは本葉も複数となったので、定植する事も考えたい。


ニラはまだひょろひょろした状態。
ワラビの収穫と我が家の野菜達2023/04/09



インゲンはまだ発芽していない。


カエデの仲間のオオイタヤメイゲツは、新葉が綺麗な鉢のものと、まだ葉が広がっていない鉢もある。
ワラビの収穫と我が家の野菜達2023/04/09
ワラビの収穫と我が家の野菜達2023/04/09
ワラビの収穫と我が家の野菜達2023/04/09













同じカテゴリー(春夏野菜)の記事画像
夏野菜の観察2025/05/24
雨の中、野菜の観察2025/05/17
サツマイモの植え付け2025/05/11
カボチャの発芽2025/05/10
サツマイモの蔓2025/05/05
ヒョウタンを定植した2025/05/04
同じカテゴリー(春夏野菜)の記事
 夏野菜の観察2025/05/24 (2025-05-24 15:38)
 雨の中、野菜の観察2025/05/17 (2025-05-17 11:06)
 サツマイモの植え付け2025/05/11 (2025-05-11 13:56)
 カボチャの発芽2025/05/10 (2025-05-10 11:59)
 サツマイモの蔓2025/05/05 (2025-05-06 15:38)
 ヒョウタンを定植した2025/05/04 (2025-05-04 12:19)

上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
ワラビの収穫と我が家の野菜達2023/04/09
    コメント(0)