蓮華寺池公園とスナップエンドウの成長2023/11/19
穏やかな天気の日曜日。ルーチンとなっている蓮華寺池公園へ行ってきた。
風もないので10℃も寒さは感じない。
池の中のハスの葉は、綺麗に撤去されていた。
陸に揚げられていたハスの葉の残骸も撤去され、竹のオブジェが設置されていた。
これから来年の2月までイルミネーションもされるので、電飾が付けられていた。
カエデの標準木は、やっと黄色は赤に紅葉した葉が出てきた。
本格的な紅葉は、12月に入ってからだと思う。
紅葉している木々は、この植物がよく分かる。種類は分からないが、サツキの仲間か?
古墳広場からの富士山は、新たに雪をかぶった状態でとても綺麗であった。
伊豆半島もしっかりと観ることができた。
神津島は、観られなかった。
池の中の鳥たち。ゴイサギが戻ってきた。
正確ではないが50~70羽が確認出来た。
その他の種類の鳥たちは、カワウ、オナガカモ、オオバンが確認できた。
本日はオーガニックマーケットが開催されていた。これだけの焦点が出店していた。
自宅に戻って、プランターの確認。
スナップエンドウは、蔓が出てきてしまった。
これ以上大きくならず、年越しするのが理想である。
ニラもなた葉が生えてきた。
サツマイモの蔓もしっかりと成長している。
関連記事