2024年、最初の蓮華寺池公園へ2024/01/01
今年もよろしくお願いします。
風もなく、心地よい天気の年明けとなりました。
蓮華寺池公園へ行ってきた。
たくさんの市民が集っていた。
池にはいつもの鳥たち。
ユリカモメの数が一番多かった。
カモのオナガカモは原則ペアで泳いでいる。
オオバンは、単独行動が多い。
ゴイサギはいつものコロニーでお休み中。
白い色のコサギが数匹いた。
カワウは、いつもの場所で。
古墳広場からの富士山は、昨日降った雪で宝永山あたりまで白くなっていた。
伊豆半島もきれいに観えていた。
今日は、神津島も肉眼では観えていた。
梅の木には蕾がたくさんついていた。
場所によっては、きれいなピンク色の花が咲いている枝もあった。
自宅に帰りがてら、初詣の神社めぐりと岡出山公園によってみた。
銀杏の木があるが、すべて落葉してしまっている。この木は、一度枯れてしまったが、脇芽が伸長して現在の大きさとなっている。
岡出山公園には、日露戦争の祈念碑がある。裏側には、戦争で亡くなった人の記録が書かれている。
参拝した神社は、順番に天神様、
津島神社、
名前がわからない祠、
最後に飽波神社である。
飽く波神社は初詣の市民でにぎわっていた。
天神様の裏側に移植したクヌギの状態の観察も行った。
クヌギは、笹の中に埋もれていたが、枯れ葉がまだ木についていたので確認することができた。
次はカマを持って笹払いをしたいと思う。